第1回
日本におけるスマートシティの現状と未来

第1回 日本におけるスマートシティの現状と未来
講師:
甕 秀樹(もたい ひでき)
㈱産業タイムズ社 環境エネルギー産業情報 編集長

第1回 日本におけるスマートシティの現状と未来

“技術先行型”で始まったスマートシティは、どのように私たちの暮らしを“快適で豊かな暮らし”に導いてくれるのか?

スマートシティの現状と未来|連載趣旨

IT技術を駆使し、エネルギーをコントロールすることで、エネルギー消費の効率化を図るという趣旨で始まったスマートグリッドは、いつしか、スマートシティやスマートコミュニティと名前を替え、その概念も拡大してきた。

これらはエネルギーのみならず、家電機器、情報、医療、教育、コミュニティづくり等、あらゆるものをIT技術によってネットワーク化することで、社会全体を「スマート化」しようとする試みである。

スマートシティへの期待は、しかし、3.11を経て、微妙に変化した。

・エネルギーの地産地消
・災害に強いまちづくり
・雇用機会創出

まちは人が住んでまちとなる。
まちは豊かで快適な暮らしのための舞台である。
“技術先行型”で始まったスマートシティは、私たちの暮らしをどのように導こうとしているのか?

日本と世界の事例をふまえながら、スマートシティの現状と未来について考える。


(※Tips: 画面が小さいですか? 再生中に動画の右下隅部分をクリックすると、動画サイズを最大化することができます。)

第1回 日本におけるスマートシティの現状と未来
内容:
1.スマートコミュニティとは何か
2.スマートコミュニティ導入の狙い
3.日本のスマートコミュニティの現状
4.日本ですでに実現している機能と、今後求められる機能
5.スマートコミュニティで生活はどう変わるか
6.今後の課題

イントロダクション:
榎本 元
公益財団法人ハイライフ研究所 主任研究員

講師:
甕 秀樹(もたい ひでき)
㈱産業タイムズ社 環境エネルギー産業情報 編集長

制作・配信
公益財団法人ハイライフ研究所

ご意見・ご感想がございましたら、
お問い合わせページまたはinfo@hilife.or.jpよりお知らせください。
ハイライフ研究所のメールマガジン
公益財団法人ハイライフ研究所のウェブページにアクセスくださりありがとうございます。
ハイライフ研究所では新しい報告書や連載記事、無料セミナーのご案内をメールマガジンにて配信しております。ぜひ購読をご検討ください。無料お申し込みはこちらから。