日本アジア共同研究プロジェクト
取材レポート「アジアの都市ライフスタイル新潮流」
日本アジア共同研究プロジェクト
取材レポート「アジアの都市ライフスタイル新潮流」
Japan-AsiaCollaborativeResearchProject
Studyreport"TheNewTrendsinAsianUrbanLifestyle"
日本亞洲共同研究計畫
「亞洲的城市生活型態新趨勢」調查報告
「台湾の都市ライフスタイル新潮流」(連載3回)
“The New Trends in Urban Lifestyle in Taiwan (serial in 3 parts)
「台灣的城市生活型態新趨勢」(連載3回)
第3回 「大中華圏をポジティブに生き抜く台北ライフスタイル」
Part 3 Taipei Lifestyle for Positive Survival in the Great Chinese Region
第3回 「在大中華圈中接受挑戰迎向未來的台北生活形態」
高 銘鴻 長庚大學助理教授(准教授)、博士
KAO, MING-HUNG、 Assistant Professor at Business School of Chang Gung University,Taiwan
■概要
台湾はIT大国である。台北には、高速無線LAN環境などが整備され、情報生活環境の利便性が向上している。そしてブランドも含めた生活者意識や行動がより豊かなものを求めるようになってきた。また台湾の産業は、これまでは相手方ブランド生産(OEM)が主であったが、競争環境の激化と供に利益率が激減。今後を見据え、より高い利益率が期待できる独自ブランド創りを行い、グローバル市場の中で、より高付加価値産業社会へと転換し始めている。その様な状況の中で、中国と日本のメンタリティが理解できる台湾は、将来のビジネス展開を睨んで、日本とのパートナーシップを求め新し価値を共創しようとしている。
台湾は、中間層が厚く、豊かで均質な社会を形成していたが、2000年以降、格差が急激に拡大し始めた。これは産業政策の偏りや、富裕層を優遇した減税措置などによる。その結果、中間層の中には、賃金の停滞と物価上昇により、貧困層に脱落し始めている人々も出始めている。しかし、台湾の人々は、過去の特異な歴史体験の中でも、逆境に立ち向かい、新しいことに取り組み、起業し、学歴取得を目指し、或いは海外へ活路を見出したりとポジティブに考えて行動する。
今回は、家族、友人、仕事仲間を大切にし、将来の幸せに向かってチャレンジするタイワニーズのライフスタイルについて報告する。
■Summary
Taiwan is an IT giant. Taipei has high-speed wireless LAN environment, which contributes to more convenient surrounding for information life. At the same time, the consumers’ behavior and consciousness of brands have started to ask for richer objects. As for the Taiwan industries, they have mainly been engaged in OEM production, but the profit rate has dropped sharply as the competition intensified. For the future, they create original brands with higher profit rate and start to convert to higher-value added industry in this globalizing market. In such circumstances, Taiwan and its people, who understand both Chinese and Japanese mentalities, are seeking partnership and creation of new value with Japan for future business.
Although Taiwan has formed a rich and homogenous society with a large middle class, the gap started to widen drastically after 2000. This problem was caused by biased industrial policies and tax breaks in favor of the wealthy class. Consequently, such middle class people have begun to appear who dropped out to the poverty group. However, through the unusual history, the Taiwanese people have thought and behaved positively, as they stood against adversities, tackled unknown challenges, ventured into new business, studied for higher education, or found a way of survival overseas.
This part reports the lifestyle of such Taiwanese people who treasure their family, friends and co-workers, and try for future happiness.
■摘要
台灣是一個IT強國。在台北,隨著高速無線網路的建置,生活中所需的網路資訊服務,其便利性也不斷地提升。因此,無論在意識上與行動上對於生活的要求,包括對品牌的要求,都進入到追求更富足與多樣化的新階段。另一方面,到目前為止以知名品牌的原廠委託製造代工(OEM)為主業的台灣企業,卻在競爭激烈的環境之下面臨利潤銳減的困境。可以預期的是,未來台灣企業將轉型為經營具有相對高毛利率的自有品牌;並在全球市場中,台灣也將轉型為一個以高附加值產業為主的社會。能夠同時理解中國與日本想法的台灣,將在這樣的背景之下,以事業發展為目的,與日本建立合作夥伴關係來共同創造新價值。
此外,台灣過去雖然是個中產階級為數龐大、生活優裕且均富的社會,但是從2000年開始,社會階層之間的差距卻急速擴大。在失衡的產業政策以及優待富人的減稅措施等背景之下,加上薪資成長停滯以及物價高漲的衝擊,中產階級之中開始有一部份人的生活落入了貧窮的水準。所幸曾經在特殊歷史中熬過來的台灣人,即使身處逆境依然會採取正面思考的態度,透過創業、取得學歷、到海外尋找機會等行動,努力創造著新契機。
本輯的調查報告,將介紹珍惜家人、朋友與同事情誼的台灣人,以及他們接受挑戰、迎向幸福未來的生活型態。
日本語 第3回取材レポートはこちらからどうぞ|PDF形式 (1.3MB)
For English version Click here|PDF形式 (1MB)
■主執筆者 高 銘鴻 長庚大學助理教授(准教授)
(Chang Gung University Assistant Professor)
1997年、政治大学広告学部卒業
2000年、中山大学MBA卒業
卒業後市場調査会社Taylor Nelson Sofresを経て、資生堂入社。
市場研究員、ブランド・マネージャーなどを歴任。
2011年一橋大学商学研究科博士学位取得
2012年現職に就任。
研究分野:マーケティング
研究テーマ:消費者行動、ブランド、サービス・マーケティング
Principal Author KAO, MING-HUNG
Assistant Professor at Business School of Chang Gung University, Taiwan
EDUCATION
2011 Hitotsubashi University, Japan, Ph.D. in Business Management and Marketing
2000 National Sun Yat-sen University, Taiwan, MBA
1997 National Cheng-Chi University, Taiwan, B.A. in Advertising
WORKING EXPERIENCE
Brand Manager at Shiseido, Taiwan
Assistant Research Manager at Taylor Nelson Sofres, Taiwan
FIELD OF RESEARCH: Marketing
SUBJECTS OF STUDY: Consumer Behavior, Brand, Services Marketing
■共同研究者 古川一郎 一橋大学教授
Co-Researcher Furukawa ichiro Hitotsubasi University Professer
福田 博 縄文コミュニケーション(株)
Fukuda hiroshi Joumon communication Inc.
■編集・配信 公益財団法人ハイライフ研究所
Editing and Delivery Public-Interest Incorporated Foundation
Research Institute for High-Life
ハイライフ研究所では新しい報告書や連載記事、無料セミナーのご案内をメールマガジンにて配信しております。ぜひ購読をご検討ください。無料お申し込みはこちらから。