第2回 田中正平記念フォーラム|「脳科学と音楽と教育」

脳科学の研究で世界的に著名な小泉英明氏(日立製作所)と、世界的ミュージッククリエイターである冨田勲氏の両氏をお招きし、東京大学柏キャンパスで脳科学と音楽が出会います。 (フォーラム案内より)

本ホームページでは当日の模様を再編集した録画映像をお届けいたします。2012年12月12日(水)より、小泉英明氏(脳科学者、株式会社 日立製作所 役員待遇フェロー)のご講演を配信し、2012年12月27日(木)より、対談「冨田 勲氏(作曲家)×小泉英明氏(脳科学者)」の模様をお届けします。

東京大学大学院新領域創成科学研究科の主催で行なわれた、「脳科学と音楽」の対話。最先端の科学と音楽の話題を通じて、これからの知の新領域を感じていただけると思います。どうぞご覧ください。

セミナー報告 | 第2回田中正平記念フォーラム「脳科学と音楽と教育」

第2回田中正平記念フォーラム「脳科学と音楽と教育」
講演 :小泉英明氏(脳科学者、株式会社 日立製作所 役員待遇フェロー)
対談 :冨田 勲氏(作曲家)×小泉英明氏(脳科学者)
会場 :東京大学 柏図書館 メディアホール
日時 :2012年12月1日(土)
主催 :東京大学大学院新領域創成科学研究科

1. 講演「脳科学と音楽教育」


(※Tips: 画面が小さいですか? 再生中に動画の右下隅部分をクリックすると、動画サイズを最大化することができます。)

内容:
・冨田勲先生 美しい音楽のクリエーター
・美を感じる際の脳活動
・歌を聴くとき、黙唱するときの脳活動
・感動したときの脳活動
・社会的な意志決定をする際に賦活する脳部位
・観測装置:新たな研究の原点
・左手からの音楽:館野泉氏
・二者同時動作時の前頭前野活動パターン
・アートとテクノロジーは同根
・サイエンスとエンジニアリングの違い
・『意識の問題』から『芸術と道徳』へ (西田幾多郎)
・動物の位相幾何学的な基本構造
・左脳と右脳の仮説
・脳科学と芸術
・「魂と肉体の劇」(世界最古のオペラ)
・快楽中枢の電気刺激
・ナメクジウオのゲノム解析 (ヒトとの共通性)
・生物の接近/忌避行動と生存確率
・人間行動の基本
・報酬系の賦活
・幸福感の発生機序
・未来:身体表現のみで表すことが困難な概念
・人間言語固有の特徴
・意識下の音韻ループ
・ワーキングメモリー・システム
・視覚刺激による視覚野の活性化
・視覚認知の階層構造
・意識下の計測
・新しい脳型コンピュータ(RPDP)のアーキテクチャ
・好きこそものの上手なれ
・MITの音楽学部


2. 対談 :冨田 勲氏(作曲家)×小泉英明氏(脳科学者)
「脳科学と音楽と教育」

対談 冨田 勲 × 小泉英明 「脳科学と音楽」


(※Tips: 画面が小さいですか? 再生中に動画の右下隅部分をクリックすると、動画サイズを最大化することができます。)

対談 冨田 勲 × 小泉英明 「脳科学と音楽」

冨田 勲
作曲家
音響クリエーター

小泉英明
株式会社 日立製作所 役員待遇フェロー
東京大学先端科学技術研究センター ボードメンバー

・脳は上と下をどう認識するか
・見えていると見えていないの違い
・カマキリの脳と身体
・アメーバのはなし
・脳と意識
・意識とは何か?
・初音ミクと「イーハトーヴ」交響曲
・芸術はなぜ大切なのか

小泉英明氏プロフィール
株式会社 日立製作所 役員待遇フェロー、
東京大学先端科学技術研究センター ボードメンバー

専門は分析科学・応用脳科学・環境科学。
国際心・脳・教育学会や生存科学研究所他の理事、
Mind, Brain, and Education 誌(Blackwell 社)副編集長、日本赤ちゃん学会副理事長、
東京大学総合文化研究科・同教養学部運営諮問会議委員、文部科学省中央教育審議会並び
に内閣府原子力委員会専門委員、 日本化学会フェロー、日本工学アカデミー会員、日本学
術会議連携会員。

東京大学教養学部基礎科学科卒業 (1971)。 同年日立製作所入社。 東京大学に博士論文を
提出し理学博士 (1976)。 日立製作所基礎研究所所長 (1999-2001)、同研究開発本部技師
長 (2003-2004) を経て、2004 年から現職。 この間、カリフォルニア大学ローレンス・バ
ークレー研究所客員物理学者、東京大学総合文化研究科や先端科学技術研究センター他の
客員教授、国立環境研究所監事、独立行政法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センタ
ー「脳科学と社会」研究開発領域 領域総括、日本神経科学会並びに日本化学会他の理事、
日本分析化学会会長などを歴任。 大河内賞 (3 回)・科学技術庁長官賞 (2 回)・日経BP
技術賞大賞他受賞. ローマ法王庁科学アカデミー創立 400 周年記念にて招聘講演。

著書に『脳は出会いで育つ:「脳科学と教育」入門』、青灯社 (2005)。
編著書に『環境計測の最先端』、三田出版会 (1998)。 『育つ・学ぶ・癒す 脳図鑑21』、
工作舎 (2003)。 『脳科学と芸術』、工作舎(2008)他。
(以上、http://www.hitachi.co.jp/area/tohoku/100th/seminar/__icsFiles/afieldfile/2010/05/19/KOIZUMI_profile.pdf より転載)

冨田 勲氏プロフィール
作曲家
音響クリエーター

1932年(昭和7年)東京生まれ。慶応義塾大学在学中に作曲家・平尾貴男、小船幸次郎に師事。1950代前半から、放送、レコードアルバム制作、映画音楽、大型コンサートなど、多彩な分野で作編曲家として優れた作品を数多く残している。
先駆的なシンセサイザー作曲家として、世界に広く知られる。
尚美学園大学大学院にて若き音楽家の育成にも携わる。

1974年:第17回グラミー賞 4部門ノミネート『Snowflakes are Dancing』(月の光)
1979年:第22回グラミー賞 ノミネート『バミューダ・トライアングル』
1982年:第25回グラミー賞 ノミネート『大峡谷』
1994年:第17回日本アカデミー賞 優秀音楽賞『学校』
2002年:第25回日本アカデミー賞 優秀音楽賞『千年の恋/ひかる源氏物語』
2003年:第26回日本アカデミー賞 最優秀音楽賞『たそがれ清兵衛』
2003年:勲四等旭日小綬章受章 – 芸術・文化
2005年:第28回日本アカデミー賞 優秀音楽賞『隠し剣 鬼の爪』
2007年:第30回日本アカデミー賞 優秀音楽賞『武士の一分』
2007年:第1回エレクトロニクス・アーツ浜松賞
2009年:第30回日本アカデミー賞 優秀音楽賞『母べえ』
2011年:第30回日本アカデミー賞 優秀音楽賞『おとうと』
2012年:2011年度 朝日賞


ご意見・ご感想がございましたら、
お問い合わせページまたはinfo@hilife.or.jpよりお知らせください。
ハイライフ研究所のメールマガジン
公益財団法人ハイライフ研究所のウェブページにアクセスくださりありがとうございます。
ハイライフ研究所では新しい報告書や連載記事、無料セミナーのご案内をメールマガジンにて配信しております。ぜひ購読をご検討ください。無料お申し込みはこちらから。