次世代シニアと現在形シニア・その意識と行動
第五回「家族・夫婦」について、気になる二・三の事柄。
◇◆調査対象・言葉の定義◆◇
次世代シニア(51歳から60歳)現在形シニア(66歳から75歳)
■日本の世帯主の41%は65歳以上。50歳以上となると68%。
■毎日の家事は女性まかせ。男性は週数回のゴミだし、買物。
■夫が妻を頼りにするほどには、妻は夫を頼りに感じていない。
■妻を頼りにしている程には妻に頼られてないという夫の自覚。
■夫婦一緒の外出や会話の多さ。その認識にギャップあり。
■夫婦間の家事分担でも、家事はすべて(ほとんど)妻頼み。
■老後のこと、先のこと。話し合う次世代シニア夫婦は約半数。
■在宅か施設介護か、わからない。でも対処の準備は怠らず。
■家族の悩みや心配事は、やっぱり健康・病気と子供の将来。
■以上、気になる二・三の事柄は「家事」「夫婦」「介護・健康」でした。
連載第五回目は「家族」特に「夫婦」についてみていきます。その前に、「家族」と縁の深い用語である「世帯主」の現状について触れたいと思います。
あらためて用語の定義を確認しましょう。
・「世帯」とは、住居及び生計を共にする者の集まり又は独立して住居を維持し、若しくは独立して生計を営む単身者をいう。
・「世帯主」とは、年齢や所得にかかわらず、世帯の中心となって物事をとりはからう者として世帯側から申告された者をいう。
執筆者:主任研究員 福與宜治
次世代シニアと現在形シニア・その意識と行動 第五回レポート全文は以下のPDFでお読みいただけます。
ハイライフ研究所では新しい報告書や連載記事、無料セミナーのご案内をメールマガジンにて配信しております。ぜひ購読をご検討ください。無料お申し込みはこちらから。