日本アジア共同研究プロジェクト
取材レポート「アジアの都市ライフスタイル新潮流」

日本アジア共同研究プロジェクト
取材レポート「アジアの都市ライフスタイル新潮流」
Japan-AsiaCollaborativeResearchProject
Study report “The New Trends in Asian Urban Lifestyle”

「マニラの都市ライフスタイル新潮流」(連載4回)

“The New Trends in Urban Lifestyle in Manila” (serial in 4 parts)

第3回「マニラ首都圏の発展と新興中間層のライフスタイル」
Part3:Development of Metro Manila and lifestyles of the new middle class

DO My Hien
主執筆者 
Carlos Luis L. Santos(カルロス・ルイスL・サントス)

アテネオ・デ・マニラ大学 日本語講師 日本研究プログラム
<教育>
2009 – 現在:アテネオ•デ•マニラ大学 日本研究の修士課程
2009:日本語・日本文化のフィリピン研究所、翻訳とビジネス日本語コース担当
2008:日本語•日本文化のフィリピン研究所、集中日本語コース担当
2007:アテネオ•デ•マニラ大学卒、コミュニケーション人文科学、日本研究
<経歴>
現在-2010年:日本語インストラクター、アテネオ•デ•マニラ大学
2010-2012:翻訳/基本日本人インストラクター、MHIテクニカルサービス(株)
2009:奨学アシスタント、日本情報文化センター、フィリピン日本大使館
<研究テーマ>
翻訳、社会言語学、比較文化

■概要
 
マニラ首都圏は、一時期の停滞から脱却し、現在、堅調な経済発展とともに、急速に都市化が進行している。そしてフィリピン国内から、また海外から多くの企業や人材を呼び寄せている。社会インフラの未整備やスラム問題など多くの問題を抱えているが、都市化の勢いは止まらない。マニラ首都圏の開発の特徴は、公的セクターではなく民間の財閥主導である。そしてオフィスビル、コンドミニアム、ショッピングモール等商業施設などの職・住・商の一体型大規模開発である。産業構造は、サービス産業が主体である。

 
新しく開発された市街地では、IT-BPOなどの海外BPO企業などに雇用される多くの高学歴の新興中間層が登場し、新しい消費市場が生み出され活況を呈してる。フィリピンは、富裕層1%、中間層9%、低所得層6割、貧困層3割と言われ、所得格差が大きく社会が停滞していたが、新興中間層の登場により、階層が流動化し始め活力を生み始めているのである。

 第3回はマニラ市発展の歴史を振り返り、現在の都市化の状況、そして新市街地に居住する富裕層や中間層のライフスタイルについて、そして今後のメトロマニラの「都市力」について報告する。

■Summary
 Metro Manila is now breaking away from stagnation with robust economic growth accompanied by rapid urbanization. This has brought forth an increase in companies and manpower, both local and foreign. Although faced with problems such as incomplete social infrastructure and urban poor settlements, urbanization has gained momentum and will not stop. One feature of the development of Metro Manila is that conglomerates are taking the lead, rather than the public sector. Another feature is the integration of work, housing, and business in the large scale development of offices, condominiums, malls and other commercial facilities. Service industry is the focus of industrial structure.

 In newly developed areas of the city, overseas IT-BPO companies and others are hiring people of high educational background from the emerging middle class. This is in turn creating a new consumer market. It is said that Philippine society has stagnated with a large income gap, with only 1% comprising the very wealthy, 9% in the intermediate layer, 60% low income and 30% in poverty. However, the advent of the emerging middle layer is signaling a newfound mobility and revitalization among the socioeconomic brackets.

 This 3rd report looks back on the history of the development of Manila, and reports on its current situation of urbanization, the lifestyles of the wealthy and middle class, and its prospects for more “city power” in the future.

 


日本語 第3回取材レポートはこちらからどうぞ|PDF形式 (1.5MB)


For English version Click here|PDF形式 (1.2MB)

■Principal Author Carlos Luis L. Santos
Lecturer:Japanese Studies Program
Ateneo de Manila University
Education:2009-present: MA in Japanese Studies, Ateneo de Manila University
2009: Translation and Business Japanese course, Philippine Institute of Japanese Language and Culture
2008: Intensive Japanese Language Course, Philippine Institute of Japanese Language and Culture
2007: Bachelor of Arts in Communication, Minor in Japanese Studies, Ateneo de Manila University
Work experience:2010 present: Japanese Language Instructor, Ateneo de Manila University
2010-2012: Translator/Basic Japanese Instructor, MHI Technical Services, Inc.
2009: Scholarship Assistant, Japan Information and Culture Center, Embassy of Japan in the Philippines
Research interests:Translation, Sociolinguistics, Comparative Culture

■共同研究者 古川一郎 一橋大学教授
Co-Researcher Furukawa Ichiro Hitotsubasi University Professor
福田 博 縄文コミュニケーション(株)
Fukuda Hiroshi Joumon communication Inc.

■編集・配信 公益財団法人ハイライフ研究所
Editing and Delivery Public-Interest Incorporated Foundation
Research Institute for High-Life

ご意見・ご感想がございましたら、
お問い合わせページまたはinfo@hilife.or.jpよりお知らせください。
ハイライフ研究所のメールマガジン
公益財団法人ハイライフ研究所のウェブページにアクセスくださりありがとうございます。
ハイライフ研究所では新しい報告書や連載記事、無料セミナーのご案内をメールマガジンにて配信しております。ぜひ購読をご検討ください。無料お申し込みはこちらから。

目次