ハイライフ研究所 平成18年度研究報告 家庭の食育を支援する社会サービスに関する研究
※本ホームページは現在MacOSには対応しておりません。 動画視聴について詳しくはこちらをご覧下さい。
WindowsMedia形式 300kbps 12分40秒
本研究について: 1.家庭の食育を支援する社会サービスに関する研究 2.研究目的 3.研究内容 4.研究のながれ 5.少ない共食 6.共食が少なくなる要因
WindowsMedia形式 300kbps 9分12秒
1.地域社会は食卓ニケーションをバックアップする 2.本格化する食をめぐる課題への地域的挑戦 3.キッズ・キッチン(小浜市) 4.地場産学校給食(小浜市) 5.朝ごはん運動(青森県鶴田町) 6.フードバレー(富士宮市) 7.子育てサロンとブナの森自然劇場 8.地域事例が教えるもの
WindowsMedia形式 300kbps 12分19秒
1.企業調査結果の概要 2.味の素株式会社 3.らでぃっしゅぼーや株式会社 4.旭化成株式会社 5.株式会社ベネッセコーポレーション
WindowsMedia形式 300kbps 11分14秒
1.食卓ニケーションを活性化させる間取り 2.キッチンカウンター・ダイニングテーブル一体型 3.キッチン・ダイニング段差型 4.イス座・ユカ座併用ダイニング型 5.象徴的なダイニング型1 6.象徴的なダイニング型 2 7.象徴的なキッチン 8.アイランドキッチン+ダイニング型 9.外部とのつながり型 10.DKと個室の個性的連結型 11.食卓ニケーションを活性化させる間取り
WindowsMedia形式 300kbps 17分36秒
1.今回の取材調査で印象深かった点は? 2.取材を通じて見えてきた、これからの社会サービスの課題とは? 3.今日的な「食卓ニケーション」の可能性について
WindowsMedia形式 300kbps 2分56秒
1 食育プログラムの中にコミュニケーション重視を盛り込む 2 コミュニティ活動との連携 3 食品関連企業は食育の視点を定着 4 非日常性への取り組み 5 情報交換―インターネット等の活用