都市生活者意識調査2010-2024から得られる示唆Report

レポートの概要

都市生活者意識調査は2010年より実施され、2024年に実施された調査で15回目を終えました。15年を短いと感じるか、長いと感じるかは人それぞれだと思われますが、この間、東日本大震災、東京オリンピック、新型コロナ感染症など、大きな出来事もあり、老若男女を問わず、生活意識や価値観に影響を与える出来事がありました。
本レポートにおいては、その15年を振り返り、タテヨコにデータに目を通して、その結果から様々な話題を提供するとともに、研究の視点を提供することを目的と致しております。調査結果は言うまでもなく、ある時、ある瞬間の事実を表すものです。現在の40歳の方は15年前は25歳でした。この両者、40歳と25歳の比較もできますし、全くことなる15年前の40歳との比較もできるのが、調査の面白い、興味深いところです。
変わらないこと、変わったこと、変わりそうなこと…、過去と現在のみならず少し未来も感じることができる、そのようなレポートとして発信してまいります。

レポート一覧

今年度は2種類のレポートを発信いたします。
1つ目は「都市生活者意識調査 今昔物語」です。
ハイライフ研究所の都市生活者意識の調査結果を興味の入口として、データや事象を「現在と過去」の今昔を対比してお読みいただくレポートです。「10年前」、「コロナ前」、「コロナ時代」、「コロナ後の現在」等、15年にわたる調査を活かして一人一人の「今の立ち位置」を認識出来ればと思っています。
2つ目は「都市生活者意識調査 テーマ研究」です。
既存の都市生活者意識調査をベースにテーマを絞り、その分析/考察をレポートとして情報発信を行うこととします。
テーマ案としては、「高齢者」、「ジェンダー」、「消費行動」、「世代比較研究」等を想定しています。都市生活者意識調査を調査研究において有効活用して頂くための間口を広げたいと考えています。