アルコールもノンアルコールもどっちも楽しむ!
今風お花見の楽しみ方

■今年もお花見の季節がやって来た!

今年の冬はめちゃくちゃ寒かったですね!もう寒さは終わりにして、そろそろ春が待ち遠しい気分ではないでしょうか。春はお花見、お花見といえば飲み会!だから、お花見の時のお酒の買い方はどうなのか気になりませんか?
関東だと2024年の桜の開花日は3月29日だったそうです。そこからだいたい3週間桜の花を見れたようですが、その間にどうお酒が動いたか、スーパーの売上データから関東エリアに絞って傾向を見てみました!

関東の2024年桜開花日と期間設定

■お花見シーズンって、お酒買う人増える?

お花見シーズンにお酒買う人って増えてるのかな?ってとこから見ていきます。20代と40代50代を比べてみるとこうなっていました。

お花見シーズンのお酒購入者出現率 20代vs40・50代

出典元:real shopper SM

お花見があるからお酒を買う人が増える!と思っていましたが、予想と違ってそんな増えてないですね。普段の買い物はスーパーでしつつ、お花見の時は他の場所でお酒調達してる人もいるのかも。

■お花見シーズンはノンアル買う人が増える?

最近ノンアル商品が増えてきてるけど、お花見の時に選んでいるか、というとどうでしょう?

お花見シーズンのノンアルコール購入者出現率 20代vs40・50代

出典元:real shopper SM

ノンアル飲料の方がちょこっと増えていますね。20代も増えてますが、40代とか50代の人たちがそれ以上に増えています。車に乗ってお花見に行くぞーっていう時だと、運転手は飲めないからそういう影響もあるのかも。

■ノンアルって実際どうでしょう?

普段ノンアルのCMをよく見るけど、お花見時期に限らず、長い目で見ると売行きは増えてるのかな?って気になりますよね。 23年の年間平均に対して24年の1月からの買上の伸び率で、伸びてるか見てみるとこうなっていました。

23年年間平均金額PI値に対する24年の累積金額PI値比 20代vs40・50代

出典元:real shopper SM

アルコール類はほぼ横ばいだけど、ノンアル飲料は結構伸びていました!20代も40代50代も同じように伸びているけど、20代は特にピーク時で+9.5%まで増えていて、かなり伸びてる印象ですね!
若者がアルコール買わなくなったということではなく、シーンに合わせて賢くアルコール類とノンアルコールを上手に使い分けているようですね!

■お花見パーティーでどんなお惣菜が選ばれてる?

お花見といえばおいしいおつまみもマスト。みんなが選んでるお惣菜が気になりますよね?お花見シーズンの昼間(10時~15時)に、ビール類やチューハイと一緒に買われている惣菜は「お花見パーティー用に買ったお惣菜」と考えて、データを見ていきましょう。
お花見時期の20代お惣菜の売上トップ10はこちら!

20代ビール類・チューハイ購入時のお花見期間売上上位お惣菜トップ10

出典元:real shopper SM

お花見惣菜と言えそうなのは、カツ惣菜、串焼惣菜(焼鳥とか)、ベジタブルサラダ、丼物でした。揚げ物がトップに来てるあたり、若さ全開な印象ですし、サラダもあるのが今っぽい感じがしますよね?みなさんも今年のお花見は「ジャンキー&ヘルシー」をテーマに、ウィズアルコールでもノンアルコールでも楽しめるように準備してみるのも面白そうですね!

※購買データの出典について、「出典元:real shopper SM」と記載されているものは、株式会社ショッパーインサイトが保有する食品スーパーIDPOSデータベース「real shopper SM」の購買履歴データを、本コンテンツ向けに独自に集計・加工したものです。