お好み焼きが食卓に帰ってくる!

■今年の2月まで、キャベツの値段が限界突破していた!

キャベツといえば身近な野菜のイメージですが、最近値段が高騰しているニュースはみなさん気になっているはず。スーパーの売上データによると、2023年1月からの1年で値段がなんと2倍になったそう!なんとそのせいで、キャベツ買う人の割合が4.8%から3.1%にガクっと減ったんだって!1年で値段が倍になってしまったら、今までのように気軽に買えないですよね。

キャベツ平均価格と購入率推移

出典元:real shopper SM

■キャベツの値段上がって、食べられかたは変わったのか?

そんなキャベツが高騰していた時期に、その影響がどう出ていたのかも気になるところですよね。同時に買われやすい食品について、去年と今年の1月を比べたのがこちら。

24年1月、25年1月のキャベツ購買時に買われやすかったものトップ10

出典元:real shopper SM

何が驚きかというと、ランキングが変わってないこと!1位和風ミックス粉(お好み焼とかたこ焼の粉ね)、2位焼きそば、3位餃子。値段が倍になったとしても、キャベツを食べるメニューは変わらなかった、ってことですよね。

■キャベツのダメージはお好み焼にも波及!

キャベツとの相性No1だったお好み焼粉は、年間でいつ売れてるか見てみましょう。グラフを見るとわかる通り、毎年1月は購入率が高くて、1月によく食べられていたメニューです。2023年と2024年の1月は0.25%でしたが、2025年の1月には0.18%にガクッと下がっています。やっぱりキャベツの影響が大きかったんですね!お好み焼粉まで打撃受けるとは、今回の相場高はやっぱり深刻!

お好み焼粉購入率推移

出典元:real shopper SM

■キャベツの値段が戻ってきた!

そんなキャベツ、実は最近になって値段が少し戻ってきてるんです。

キャベツ平均価格推移

出典元:real shopper SM

それに伴ってお好み焼き買う人も増えてる模様!これまで「キャベツ高すぎて無理!」って思っていた人たちも、久々にお好み焼きを楽しめますね!春先に出回る春キャベツは柔らかさとフレッシュ感が特徴。お好み焼が焼けたら、さらに上にざく切りキャベツをトッピングしてサラダ感覚でいただくなど、お安くなったキャベツをたっぷり楽しみましょう!

※購買データの出典について、「出典元:real shopper SM」と記載されているものは、株式会社ショッパーインサイトが保有する食品スーパーIDPOSデータベース「real shopper SM」の購買履歴データを、本コンテンツ向けに独自に集計・加工したものです。