1964年‐2020年東京オリンピックが挟んだ半世紀の東京
ポスト2020「東京の行方」-首都東京の変化を見る-
~AIやIoTがもたらす劇的変化~
第1回 東京の人口編
1964年の東京オリンピック開催から約半世紀。2020年に東京で再びオリンピックが開催されるが、この半世紀で大都市、特に東京は大きく変化した。確かに1964年の東京オリンピック開催を機に、東京は都市としてピークを迎えた。しかし、50年を経過する中、オリンピック開催に合わせてできあがった多くのインフラ(交通道路・建築物など)は老朽化している。この老朽化したインフラをいかに更新していくかが、東京という都市の喫緊の課題だ。オリンピックに合わせた数兆円のインフラ投資では、現在の都市問題の解決は難しい。2020年東京オリンピック開催にその解決への期待が寄せられているが、東京の都市の現場を見る限り東京の都市問題は別のところにあり、オリンピックとはあまり関係なさそうだ。現在の東京の都市問題は1964年東京オリンピック以降、約50年間東京に一極集中したことから生じた諸問題の解決にあり、一極集中した多くの都市機能をどう再編するのか組み替えてゆくのかである。
集中と拡大により形成された都市機能をどのように再編するのかを考えるには、現在の集中した都市機能がどのように発展し、変化してきたのかを確認する必要がある。すなわち、東京の歴史でもあり東京の総括であり、「人口・世帯」「ライフスタイル」「建築物」「地域開発」「交通」「小売業・流通業」のカテゴリーごとに分析・予測し、都市東京がどのように移り変わってきたのか? の確認である。
今回第1回レポートは、その視点から人口に焦点を当て、東京の人口や地域構造がどのように変化しているのかを総括した。
執筆者 マーケット・プレイス・オフィス代表 立澤芳男(たつざわよしお)
■流通系企業の出店リサーチ・店舗コンセプトの企画立案
/都市・消費・世代に関するマーケティング情報収集と分析
■現ハイライフ研究所主任研究員
■元「アクロス」編集長(パルコ)/著書「百万人の時代」(高木書房)ほか
1964年‐2020年東京オリンピックが挟んだ半世紀の東京 第1回レポート全文は以下のPDFでお読みいただけます。
ハイライフ研究所では新しい報告書や連載記事、無料セミナーのご案内をメールマガジンにて配信しております。ぜひ購読をご検討ください。無料お申し込みはこちらから。