[1]豊洲:ニュー下町ファミリーの街 辰巳渚
「都市の価値をはかる」に関するトピック
今回の特集テーマである「都市の価値をはかる」に関して、注目されるトピックを紹介します。
[1]豊洲:ニュー下町ファミリーの街
豊洲は、新しい街だ。街はみごとに格子状であり、道路幅は広く、街路樹は規則正しく植えられ、輝くビルが立ち並ぶ。それなのに、歩いてみるとそこはかとなく庶民っぽい。東京山の手の新興住宅地にあるような、中流気取りっぽさはない。生活密着型、東京下町リアルライフの風情が、作りかけのほやほや状態であってさえただよう。この下町感は、地場が作り出すものだろう。東京の西側にはなくて、東側にある土地の効力だ。「銀座まで自転車で15分」も、おしゃれさではなく、「銀座に近い、新しい下町(町人の住む町・その町で暮らす人が住む町)」であることを想起させる。
しかし、今の庶民っぽさ=ニュー下町ファミリーを思わせるからといって、ここでリアリティある暮らしが営まれていると認められるわけではない。嘘っぽさ、作りこまれた自然さは、この層の特徴とも言える。
・評価1―住む人のための街
あたりまえかもしれないが、豊洲はマンション群をメインにした再開発の街だと認識した高層マンションと、住む人のための商業施設でできているのだ水曜昼過ぎにフィールドワークしたこともあり、行き場がないと言われている若い母親と子どもたちが、かなりの割合で見られた。
ららぽーと入り口 豊洲を歩いている人
―子連れの主婦、おひとり様の女性、ビジネスマンの黄金の取り合わせ
・評価2―作りこまれたナチュラル
とにかく緑を増やそうと躍起になっている街だ。緑のない街に暮らす下町には、軒下園芸という伝統があるが、この下町では再開発の勢いに任せて木を植え続けている。しかしその「緑豊かな」街並みも、作りこまれたナチュラルさであり、これこそがいまの若い世代向けの住宅街であることの特徴だと思う。
・評価3―何のための歩道?
人が過ごすための場となっている表参道の歩道や、通路としての機能に徹している秋葉原の歩道を見た目で豊洲の歩道を見ると、なんとも中途半端である。とりあえず自動車用道路は何車線も確保した。歩道もゆったり取らねばバランスが悪い、車にやさしいなら人にも、といった風情。歩いても別に楽しく感じないのっぺりした作りだ。
写真を撮っている歩道を後方に進めば、ららぽーとがある。街路樹だけはたっぷりと植えられている。この街路樹が大きくなれば、それなりに立派な景観にはなるだろうが‥‥
オープンにもなるのだろうが、どこか外部をシャットアウトしているようだ
・評価4-「島」の交通は課題
住民が一気に増え、しかも「島」であることから、交通が将来の大問題になることはすぐわかる。自転車は、島のなかだけを回ることを想定しているのか。バスは、増やせるのか。地下鉄は、利用客をさばききれるのか。「足」は都市開発の際に齟齬が起きやすいが、どの程度の想定をしているのだろうか。
とにかく自転車。エコないまどきの人が住んでいるためではないだろうが、たいへんな自転車の量だ。広大な歩道は、自転車の人が多いことを想定していたのか
広大なバスターミナル。路線はこれから増やすことを想定しているのか。
だだっぴろいだけでは、交通の便が使いやすくなるわけではないのだが
[辰巳 渚]
- Permalink
- 19:57
- in 01vol.5 最新号 > 03 トピックス