第1部 講演
日本の環境首都コンテストが目指すもの
第2部 先進事例紹介
板橋区における環境マネジメントシステム普及の取り組み
高田 満雄氏(板橋区資源環境部環境保全課環境ISO推進係長)
1.はじめに
2.板橋区の概要
3.環境行政の経過
4.ISO14001認証取得経過
5.システムの特徴(環境保全項目)
6.環境保全項目達成率(平成16年度)
7.システムの特徴(環境負荷項目)
8.環境負荷項目達成率(平成16年度)
9.企業向けEMSの普及
10.EMS構築・維持支援内容
11.環境マネジメントセミナー
12.騒音振動測定講習会
13.環境情報提供事業
14.環境マネジメントシステムの比較
15.板橋エコアクション(IEA)事業
16.ステップT―基礎レベル
17.ステップU(応用レベル)
18.認定マニュアル
19.事業所版エコアクション
板橋区 ホームページ
1.はじめに
2.板橋区の概要
3.環境行政の経過
4.ISO14001認証取得経過
5.システムの特徴(環境保全項目)
6.環境保全項目達成率(平成16年度)
7.システムの特徴(環境負荷項目)
8.環境負荷項目達成率(平成16年度)
9.企業向けEMSの普及
10.EMS構築・維持支援内容
11.環境マネジメントセミナー
12.騒音振動測定講習会
13.環境情報提供事業
14.環境マネジメントシステムの比較
15.板橋エコアクション(IEA)事業
16.ステップT―基礎レベル
17.ステップU(応用レベル)
18.認定マニュアル
19.事業所版エコアクション
板橋区 ホームページ
横須賀市 まちづくり成績表
吉田 裕一氏(横須賀市企画調整部企画調整課(行政経営担当))
1.はじめに
2.横須賀市の位置・概要
3.横須賀市の施設 紹介
4.横須賀市の施設 紹介2
5.横須賀市の施設 紹介3
6.「行政評価」って何ですか?
7.なぜ「行政評価」が必要なんですか?
8.「行政評価」はどんなもの?
9.行政は「行政評価」で何ができるの?
10.市民は「行政評価」で何ができるの?
11.横須賀市の「行政評価」のしくみ
12.評価の流れ
13.外部評価のしくみ
14.年間の評価サイクル
15.政策・施策評価のしくみ
16.政策・施策評価の例
17.事務事業評価のしくみ
18.事務事業評価の例
19.統合評価のイメージ
20.成績表のイメージ
21.市民への公表
22.評価結果の活用状況
23.今後の課題1(評価のしくみ)
24.横須賀市のホームページから
25.ホームページのしくみ
26.検索画面
27.まちづくり成績表
28.事務事業評価(概要画面)
29.事務事業評価(詳細画面)
30.事務事業評価(原票画面)
31.横須賀市
横須賀市 ホームページ
1.はじめに
2.横須賀市の位置・概要
3.横須賀市の施設 紹介
4.横須賀市の施設 紹介2
5.横須賀市の施設 紹介3
6.「行政評価」って何ですか?
7.なぜ「行政評価」が必要なんですか?
8.「行政評価」はどんなもの?
9.行政は「行政評価」で何ができるの?
10.市民は「行政評価」で何ができるの?
11.横須賀市の「行政評価」のしくみ
12.評価の流れ
13.外部評価のしくみ
14.年間の評価サイクル
15.政策・施策評価のしくみ
16.政策・施策評価の例
17.事務事業評価のしくみ
18.事務事業評価の例
19.統合評価のイメージ
20.成績表のイメージ
21.市民への公表
22.評価結果の活用状況
23.今後の課題1(評価のしくみ)
24.横須賀市のホームページから
25.ホームページのしくみ
26.検索画面
27.まちづくり成績表
28.事務事業評価(概要画面)
29.事務事業評価(詳細画面)
30.事務事業評価(原票画面)
31.横須賀市
横須賀市 ホームページ
緑と水の公園都市を目指して
佐野 光昭氏(三鷹市都市整備部緑と公園課 課長補佐)
1.はじめに
2.三鷹市 位置図
3.三鷹市全体図
4.緑地等の分布状況(H14年)
5.緑地等の面積の推移
6.「緑と水の公園都市」をめざして
7.緑と水の回遊ルート整備計画
8.緑と水の回遊ルート計画図
9.丸池の里
10.丸池の里修景整備計画図
11.昔の丸池の様子
12.埋められた丸池
13.丸池復活へ向けて
14.仙川の環境整備
15.丸池復活までの流れ
16.丸池復活イメージ(ワークショップ提案)
17.丸池公園(第1期)
18.丸池公園(第1期)2
19.丸池公園(第1期)3
20.丸池公園(みはらしやま公園)
21.丸池公園(みはらしやま公園)2
22.丸池公園(原っぱ公園)
23.丸池公園(雑木林公園)
24.丸池公園(梅林)
25.ワークショップによる公園づくりの効果
26.さらなる協働のまちづくりへの展開
三鷹市 ホームページ
1.はじめに
2.三鷹市 位置図
3.三鷹市全体図
4.緑地等の分布状況(H14年)
5.緑地等の面積の推移
6.「緑と水の公園都市」をめざして
7.緑と水の回遊ルート整備計画
8.緑と水の回遊ルート計画図
9.丸池の里
10.丸池の里修景整備計画図
11.昔の丸池の様子
12.埋められた丸池
13.丸池復活へ向けて
14.仙川の環境整備
15.丸池復活までの流れ
16.丸池復活イメージ(ワークショップ提案)
17.丸池公園(第1期)
18.丸池公園(第1期)2
19.丸池公園(第1期)3
20.丸池公園(みはらしやま公園)
21.丸池公園(みはらしやま公園)2
22.丸池公園(原っぱ公園)
23.丸池公園(雑木林公園)
24.丸池公園(梅林)
25.ワークショップによる公園づくりの効果
26.さらなる協働のまちづくりへの展開
三鷹市 ホームページ
総合ディスカッション
パネリスト:
佐野 光昭氏(三鷹市都市整備部緑と公園課 課長補佐)
杦本育夫氏(環境首都コンテスト全国ネットワーク 主幹事団体 環境市民 代表)
高田 満雄氏(板橋区資源環境部環境保全課環境ISO推進係長)
吉田 裕一氏(横須賀市企画調整部企画調整課(行政経営担当))
佐野 光昭氏(三鷹市都市整備部緑と公園課 課長補佐)
杦本育夫氏(環境首都コンテスト全国ネットワーク 主幹事団体 環境市民 代表)
高田 満雄氏(板橋区資源環境部環境保全課環境ISO推進係長)
吉田 裕一氏(横須賀市企画調整部企画調整課(行政経営担当))
これまでの関東地域交流会
関東地域交流会2007 in 荒川
2007年10月、関東地域の自治体におけるさまざまな取組みを紹介する、恒例の交流会が開催されました。
今回は、日本の環境首都コンテストから見えてきた、 自治体の先進的な環境施策、とりわけ環境に配慮した交通施策を たくさん紹介します。
第6回日本の環境首都コンテストから
成功する環境基本計画のつくり方
自治体による政策イノベーション 〜東京都を事例として
持続可能な都市交通
荒川区『歩いて楽しいまちづくり』
所沢市『エコモビリティのすすめ』
茅ヶ崎市『茅ヶ崎交通プランの実践』
綾瀬市『市民参加によるコミュニティバス検討』
2007年10月、関東地域の自治体におけるさまざまな取組みを紹介する、恒例の交流会が開催されました。
今回は、日本の環境首都コンテストから見えてきた、 自治体の先進的な環境施策、とりわけ環境に配慮した交通施策を たくさん紹介します。
第6回日本の環境首都コンテストから
成功する環境基本計画のつくり方
自治体による政策イノベーション 〜東京都を事例として
持続可能な都市交通
荒川区『歩いて楽しいまちづくり』
所沢市『エコモビリティのすすめ』
茅ヶ崎市『茅ヶ崎交通プランの実践』
綾瀬市『市民参加によるコミュニティバス検討』
関東地域交流会2006 in 板橋
持続可能な社会の基盤となる「住民参加・協働」に 関する関東地域での取り組みのプロセスと成果を共有するとともに、東京発の脱温暖化都市創生に向けたチャレンジについて、みなさんと共に考え、議論しました。
板橋区 エコポリス板橋の取組み
横須賀市 市民協働推進を目指した豊富なセミナー
館林市 住民と共に進める地球温暖化対策
香取市 軒先ホスピタリティ for you / 「佐原まちぐるみ博物館」に取り組む女将さんたち
大和市 市民自治区の取り組みについて
持続可能な社会の基盤となる「住民参加・協働」に 関する関東地域での取り組みのプロセスと成果を共有するとともに、東京発の脱温暖化都市創生に向けたチャレンジについて、みなさんと共に考え、議論しました。
板橋区 エコポリス板橋の取組み
横須賀市 市民協働推進を目指した豊富なセミナー
館林市 住民と共に進める地球温暖化対策
香取市 軒先ホスピタリティ for you / 「佐原まちぐるみ博物館」に取り組む女将さんたち
大和市 市民自治区の取り組みについて
環境首都コンテスト関連のページ
ハイライフセミナー 挑戦 地域から日本を変える―日本の環境首都への道― partT
2006年3月、「映像版 日本の環境首都コンテスト 先進事例集第1集」の刊行にあわせて、持続可能な社会をつくるうえでの日本の課題をともに考えるセミナーを開催いたしました。
DVD 「住民参画の仕組みづくりとパートナーシップ」のご紹介
大和市 「新しい公共」を創造するための市民協働のこころみ
日本の環境首都コンテストの趣旨、仕組み、内容と首都コンテストから見た地域社会の課題
2006年3月、「映像版 日本の環境首都コンテスト 先進事例集第1集」の刊行にあわせて、持続可能な社会をつくるうえでの日本の課題をともに考えるセミナーを開催いたしました。
DVD 「住民参画の仕組みづくりとパートナーシップ」のご紹介
大和市 「新しい公共」を創造するための市民協働のこころみ
日本の環境首都コンテストの趣旨、仕組み、内容と首都コンテストから見た地域社会の課題
ハイライフセミナー 挑戦 地域から日本を変える―日本の環境首都への道― partU
2007年2月、「映像版 日本の環境首都コンテスト 先進事例集第2集」の刊行にあわせて、持続可能な社会をつくるうえでの日本の課題をともに考えるセミナーを開催いたしました。
日本の環境首都コンテストの趣旨、反響等のご紹介
映像版先進事例集 第2集のご紹介:東京都板橋区/熊本県水俣市/岐阜県多治見市
講演 「総合的、戦略的な環境政策をつくる」
講演 「ドイツの環境首都のまち、更なる挑戦」
2007年2月、「映像版 日本の環境首都コンテスト 先進事例集第2集」の刊行にあわせて、持続可能な社会をつくるうえでの日本の課題をともに考えるセミナーを開催いたしました。
日本の環境首都コンテストの趣旨、反響等のご紹介
映像版先進事例集 第2集のご紹介:東京都板橋区/熊本県水俣市/岐阜県多治見市
講演 「総合的、戦略的な環境政策をつくる」
講演 「ドイツの環境首都のまち、更なる挑戦」
挑戦―地域から日本を変える 映像版日本の環境首都コンテスト先進事例集第1集
「映像版 日本の環境首都コンテスト 先進事例集」第1集のご紹介。
1.津山市 パートナーシップで環境基本計画を推進
2.大和市 市民参画で「新しい公共」を創造
3.熊本市 環境のまちづくりをパートナーシップで
4.ニセコ町 情報公開と住民参画のまち
「映像版 日本の環境首都コンテスト 先進事例集」第1集のご紹介。
1.津山市 パートナーシップで環境基本計画を推進
2.大和市 市民参画で「新しい公共」を創造
3.熊本市 環境のまちづくりをパートナーシップで
4.ニセコ町 情報公開と住民参画のまち
挑戦―地域から日本を変える 映像版日本の環境首都コンテスト先進事例集第2集
「映像版 日本の環境首都コンテスト 先進事例集」第2集のご紹介。
1.岐阜県多治見市 持続可能な都市(まち)をつくる
2.熊本県水俣市 もやい直し そして環境首都への挑戦
3.東京都板橋区 エコポリス板橋・地域ぐるみの地球温暖化防止をめざして
「映像版 日本の環境首都コンテスト 先進事例集」第2集のご紹介。
1.岐阜県多治見市 持続可能な都市(まち)をつくる
2.熊本県水俣市 もやい直し そして環境首都への挑戦
3.東京都板橋区 エコポリス板橋・地域ぐるみの地球温暖化防止をめざして
持続可能な社会への取組み 研究報告
第13回ハイライフセミナー講演録 挑戦 地域から日本を変える 〜日本の環境首都へのみち〜 パートU
「総合的、戦略的な環境政策をつくる」多治見市役所環境課環境保全グループ総括主査若尾浩好氏/「ドイツの環境首都のまち、更なる挑戦」NPO法人環境市民代表理事・環境首都コンテスト全国ネットワーク癘{育生氏…
「総合的、戦略的な環境政策をつくる」多治見市役所環境課環境保全グループ総括主査若尾浩好氏/「ドイツの環境首都のまち、更なる挑戦」NPO法人環境市民代表理事・環境首都コンテスト全国ネットワーク癘{育生氏…
持続可能な社会を目指すスウェーデンのエコロジー建築
スウェーデンの紹介 /持続可能な社会を目指すスウェーデンにおけるエコロジー建築 /四つの元素 /三つのスキン(肌) /経済の循環(将来の計画を立てるとき) /The power of changing 変化のステップ ....
スウェーデンの紹介 /持続可能な社会を目指すスウェーデンにおけるエコロジー建築 /四つの元素 /三つのスキン(肌) /経済の循環(将来の計画を立てるとき) /The power of changing 変化のステップ ....
環境首都へのみち 持続可能な地域社会に向けて 先進事例の調査研究及びその成果の映像記録の制作・普及―U
研究事業の概要
/もやい直し、そして環境首都への挑戦〜水俣市〜/持続可能な都市をつくる〜多治見市〜/エコポリス板橋・地域ぐるみの地球温暖化防止をめざして〜板橋区〜
「環境首都へのみち」 持続可能な地域社会に向けて 〜先進事例の調査研究及びその成果の映像記録の制作・普及〜
研究事業の目的/事業の趣旨・効果・背景/本年度の調査研究テーマ、対象、結果の取りまとめ/研究成果の活用/パートナーシップで環境基本計画を推進〜津山市〜/研究概要・目的...